大卒ニートの方にとって、面接はどうしても緊張しますよね。
今まで引きこもっていた、社会との接点がなかった場合、
「自分が何喋ってるのか分からない・・・」
という経験をされた方もいるのではないでしょうか。
今回は、大卒ニートの立場から就活をはじめ、
26歳ではじめて社会人になった経験を活かして、
大卒ニートの方が面接での緊張を解消する方法をご紹介します。
面接での緊張は、ある意味仕方が無いこと
「面接でどうしても緊張してしまう・・・」
僕も経験があるので、とても分かります。
僕は3年間の大卒ニート時代を経て、就活を始めたのですが、
その時はハローワークや就職サイトに電話をかける時ですら、
心臓がガタガタ、スマホを持つ手はブルブル震えてましたからね…
最初の一歩って、ホントそんなもんですよね(´・ω・`)
そんな状況の中でも、目の前の壁を1つ1つ乗り越えていった経験、
なんとか今の職場に入社できたって感じです。
その中でも、面接はどうしても緊張しましたね。
「俺ゴニョゴニョ喋ってるな・・・」ってのが、
面接中に自分でもよく分かりましたし。
それでもなぜか改善できない。
もどかしさを感じました。
結局は、何とか今の会社に内定をもらったのですが、
そのときの面接でも早口は消えませんでした。
面接で緊張するのは、どうしようもない事なんです。
特に僕のように、大卒ニートの立場から就活をはじめる場合、
緊張は「受かる面接」ですら、ついて回るものだと考えた方がいいです。
それでも、緊張をある程度取り除く方法はいくつかあります。
以下で3つ程、解説していきますね。
面接での緊張を少しでも解消する3つの方法とは?
大卒ニートの方が面接での緊張を少しでも取り除くには、
以下の3つを意識してみるといいのではないかと思います。
1つ目は、面接の準備を最大限やっておくこと。
自己分析や企業研究をしっかりやり、
それをもとに自己PRや志望動機を考えて、
大卒ニートだった次期の空白期間の説明もキチンと出来るようにして、
面接官に聞かれそうな事に対する質問対策もしっかりと行って、
最低限のビジネスマナーも身に付けておく。
こうやって一気に並べると、とても大変そうに感じますが、
1つ1つやっていけば、大丈夫です。
就活の面接は事前の対策がかなり重要なのですが、
逆にこうした準備をキチンとやっていれば、
緊張もかなり和らぐはずです。
「備えあれば憂いなし」って感じですね(´・ω・`)
また、事前に考えた自己PRや志望動機、空白期間の説明の部分は、
面接の前に何度も音読しておくことで、
本番で、考えた内容をスラスラ言えるので、
緊張もある程度は減るんじゃないかと思います。
音読をすると、喋るのにも慣れるので、
ゴニョゴニョ話したり、早口になるのもかなり改善されますよ。
後は、論理的に話す方法を身に付けるのもオススメです。
突然ですが、「PREP法」と呼ばれる、
伝えたい事を論理的に話すテクニックをご存知ですか?
このPREP法の「PREP」とは、
・結論:Point
・理由:Reason
・理由の説明:Example
・結論をもう一度:Point
この4つの構成の頭文字を取ったものの総称なのですが、
自己PRや志望動機、空白期間の説明をこの4つに分けて説明すると、
こちらの伝えたい内容を相手にスムーズに伝えられるようになります。
自己PRを伝えるパターンで置き換えてみると、
・Point:私の強みは、物事をキチンと行う力がある事です。
・Reason:アルバイトで、数値や情報を扱う業務を任されていたからです。
・Example:一緒に働く方々から、仕事の正確性をよく褒めていただきました。
・Point:ですので、1つ1つの仕事を正確に行う事に関しては自信があります。
このような形になりますね。
自己PRや志望動機、空白期間などを説明する際は、
この「PREP法」に沿って、自分の言いたい事を伝える習慣を身に付けると、
面接官とのコミュニケーションが上手く取れるので、オススメですよ。
就職講座に参加して面接慣れするのもオススメ
上で解説した、
・面接の準備を最大限やっておく
・自己PRや志望動機を音読してスラスラ言えるようにする
・「PREP法」をマスターして論理的に話す力を身に付ける
この3つを実践するだけで、
面接での緊張はかなり改善されるのではないかと思います。
これから就職活動をはじめる大卒ニートの方にとっては、
「うげぇぇ・・・何か物凄い大変なんじゃないか・・・」
と思うかもしれませんが、これは最初が踏ん張りどころです。
また、こうした3つのポイントは独力でやるのではなく、
大卒ニートの方でも利用できる就職講座に参加して、
そこでまとめてマスターするのもオススメです。
最寄りのハローワークや就職サイトには
大卒ニートの方でも参加できる講座やイベントが行われているので、
参加するかを検討するのも悪くはないと思いますよ。
ちなみに、僕は以下の就職サイトを上手く活用して、
今の職場に何とか入社できた・・・という感じです。
こうした就職サイトが開催している就活講座に参加すると、
面接の練習(模擬面接)を何回もやる事になるので、
自然に面接慣れして、緊張もほぐれてきます。
僕が実際に活用した就職サイトを以下でまとめているので、
面接での緊張を何とかしたい…という方は、
利用を検討してみるのもいいかもしれませんね。
「26歳」「大卒ニート」だった僕が活用した就職サイト3選!
今の勤め先を紹介してもらった「いい就職ドットコム」

僕が今の職場を紹介してもらった、15年以上の運営歴を誇るサイトです。
日本各地でイベントが開催されており、地方の方でも利用しやすいのも嬉しいところ。
・詳細→いい就職ドットコム
首都圏での就職にめちゃくちゃ強い「ハタラクティブ」

サービス開始から6万人の就職支援を手掛け、その8割が正社員になったサイト。
都内(東京、神奈川、千葉、埼玉)および名古屋、福岡に
お住まいの方は絶対使って欲しい!
・詳細→ハタラクティブ
プログラマーとして就職したいなら「ProEngineer」

IT業界やプログラマー、エンジニア就職に興味がある方におススメのサイト。
未経験でもプログラマーとしての就職率は96%以上と、実績はかなりのもの。
履歴書の添削や模擬面接などの就活講座も実施しているのも魅力です。
・詳細⇒ProEngineer(エンジニアカレッジ)